蒔絵師(まきえし)の仕事内容

蒔絵師の仕事内容
蒔絵(まきえ)」という日本独自(どくじ)の工芸技術(ぎじゅつ)を使って,木で作った器に(うるし)樹液(じゅえき)()った「漆器(しっき)」などを美しく装飾(そうしょく)するのが蒔絵(まきえ)()です。蒔絵(まきえ)とは,(うるし)接着剤(せっちゃくざい)代わりにして金の粉や銀の粉を()きつけて,絵や模様(もよう)として装飾(そうしょく)する技法(ぎほう)で,平安時代に確立(かくりつ)されました。漆塗(うるしぬ)職人(しょくにん)が仕上げた漆器(しっき)などに,蒔絵(まきえ)筆という特殊(とくしゅ)な細筆を使って(うるし)で絵を()き,その(うるし)(かわ)かないうちに金粉などを()きつけ,絵柄(えがら)として完成させていきます。蒔絵(まきえ)による装飾(そうしょく)漆器(しっき)のほか,仏壇(ぶつだん)仏具(ぶつぐ)などにも用いられ,その美しさは国内のみならず,海外でも(みと)められています。

「蒔絵師」の仕事内容と共通点がある職業

「蒔絵師」の仕事人インタビュー(蒔絵師の仕事内容・蒔絵師になるには)

山口 明子
漆器に金粉や銀粉で絵を描いて華やかに仕上げる。