仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

東京都に関連のある仕事人
1965年 生まれ 出身地 東京都
佐藤さとう 可士和かしわ
子供の頃の夢: 建築士 、漫画家
クラブ活動(中学校): 剣道部
仕事内容
デザインを考え、形にする
自己紹介
自分で面白いと思うことや興味があると思うことは休みの日も関係なくずっとできる集中力がある。

※このページに書いてある内容は取材日(2008年04月16日)時点のものです

良さを見つけ,その良さが伝わるデザインをする

良さを見つけ,その良さが伝わるデザインをする

ぼくの仕事は,あるモノが持つ良さを見つけて,その良さを形にして社会に送り出すことです。ぼくが今までに社会に送り出したモノには,携帯けいたい電話などの様々さまざま製品せいひんの他,会社や大学のロゴ,病院や幼稚園ようちえんの建物などがあります。人が自分自身の長所や短所を認識にんしきすることが意外とむずかしいように,会社の中の人には,会社の外側から見た自分の会社の良さがなかなか分からない。だからぼくは,会社の人とも話をし,また,会社の外からも会社のことを見て,その会社が持つ本当の価値かちを見つけ出す。見つけたら今度は,その価値かちが多くの人に効率こうりつ的に伝わるようなデザインを考える。そして,そのデザインを形にしていきます。

多くの人が共通していいと思うデザインを見つけだす

多くの人が共通していいと思うデザインを見つけだす

デザインを依頼いらいされたら,まずデザインの対象となるモノについて,一人で考えて自分なりのイメージを持ちます。それから依頼主いらいぬしと話しをします。さらに,デザインの対象がぼくにとって馴染なじみがないモノの場合には,そのモノについて時間をかけて勉強します。例えば,以前幼稚園ようちえんを作った時には,その幼稚園ようちえんに何度も通い,園長先生と話したり,子どもたちの様子を半日くらいずっと見たりもしました。他にも全国の幼稚園ようちえんを10園くらいも見て回りました。そうしているうちに,こうしたらいいんじゃないか,というようなデザインのアイディアがいてきます。それから,具体的なデザインを決めていきます。好みも生活もちがう多くの人が共通でいいと思うようなデザインを,これまでにいてきた様々さまざまなアイディアを元にして見つけ出していくのです。

おもえがいたイメージを正確せいかくに形にする

思い描いたイメージを正確に形にする

ぼくは,頭の中にかんできたアイディアを絵にいて表現ひょうげんしていきます。商品のロゴなどは,こういうものを作ろう!と決まったら,パソコンを使って線のわずかな角度や色の配色まで,少しずつちがう見本を大量に作ったりしながら,おもえがいたイメージを正確せいかくにデザインとして表現ひょうげんしていきます。また,パソコンの中だけでは形にできないモノの場合には,建物の場合は建築家けんちくか携帯けいたい電話の場合は電気機器メーカの人など,その道の専門家せんもんかの人にぼくおもえがいたイメージを伝えて,その人たちに形をつくってもらいます。この段階だんかいでのぼくの仕事は,野球やサッカーの監督かんとくみたいなものですね。ミリ単位のとても細かいことにも目を配りますし,おもえがいたイメージからずれていないかという大きなことも確認かくにんしていきます。「部分」と「全体」の両方を見ることが必要なのです。

気持ちが前向きになる「おどろき」

気持ちが前向きになる「驚き」

ぼくは,ぼくの関わった製品せいひんを受け取った人たちの気持ちが前向きになるようなことをやりたいと思っています。デザインはある種の「おどろき」がないと人には伝わらないものです。「かわいい」「かっこいい」という印象は,今までになかったという「おどろき」だと思うんです。その「おどろき」が人の気持ちをウキウキしたものにするんですね。だから,人をいやな気持ちにさせるような方法でおどろかすことはやりません。人をポジティブにできるような「おどろき」をいつも考えているんです。

たくさんのうれしい瞬間しゅんかん

たくさんの嬉しい瞬間

時間をかけながら多くの人がいいと思うデザインを見つけ出すことができた時にはやはり達成感があります。自分だけでなく一緒いっしょに仕事をしている人たちも同じように「それはいける!」と感じてもらえた瞬間しゅんかんもいいですね。また,形のないアイディアが,実際じっさいに立体になったり空間になったりと形になり始めた時は,おぉ~!って思います。この感覚がないとデザインが成功しているとは言えないですね。でも,まだこの時は形になる途中とちゅう段階だんかいなので,同時にもっと良くならないかという改善点かいぜんてんさがしているんですよ。もちろん,出来上がったモノが世の中に出て,多くの人がその製品せいひんを買ってくれたり,ブログで話題にされていることを耳にするのもうれしいです。ぼくがいいと思ったものが人を喜ばせたということですからね。

真っ白い紙を見るとわくわくする

真っ白い紙を見るとわくわくする

子どものころから絵をくのが大好きで,真っ白い紙を見るとわくわくしました。何もない白い紙に絵をくということは,そこに新しい世界をつくすということ。たのまれてもいないのにどんどん絵をいていました。それがいい練習になり,絵が得意になり,ごく自然な流れで美術びじゅつ大学に入って,そのままデザイナーの仕事にきました。「絵」という平面には,何の制限せいげんもなく自由に新しい世界を生み出すことができます。それがずっと魅力みりょく的でした。今でも白い紙を見るとわくわくします。だからぼくの仕事は今も絵が基本きほん。立体は作ろうと思っても物理的に不可能ふかのうなことが出てきてしまいますが,平面は自由。表現ひょうげんできる可能かのうせい無限むげん。だからぼくのデザインは自由に何でもできるんだと思います。

だれかを喜ばせることがき続けるエネルギー

誰かを喜ばせることが描き続けるエネルギー

子どものころは絵をたくさんいていましたし,毎日外でも遊んでいました。大人しいというより,むしろエネルギッシュな子どもでした。夜おそくまで起きて絵をいたり,休みの日に1人でお弁当べんとうを持って出かけ,大人にまじって写生をしたりしていました。また小学3,4年生くらいになると漫画まんがのキャラクターを上手にけるようになっていて,友達にたのまれて,みんなのノートにそのキャラクターをいたりなんかしていました。行列ができるくらいだったので,自分がやっていることが喜ばれている!と感じていたのでしょうね。上手くできていてもだれにも喜んでもらえなかったら,つまらなくなって絵をくことをやめていたかもしれません。

自分の良さを見つけてみよう。

自分の良さを見つけてみよう。

自分で,自分の良さを見つけるのはとてもむずかしいことです。だからこそ自分でじっくりと考えてほしいです。同じ人間は二人と存在そんざいしないわけですから,その人にしかない独特どくとくなものが最初からあるはず。「良さ」をさがすのがむずかしすぎれば,自分は何が好きで,どこがいいところなんだろうと考えてみてください。パッとは見つからないと思いますが,ちょっとでも見つかると楽しいですよ。

ファンすべてを見る

(島根県 小4)
(島根県 小4)
(石川県 中1)
(神奈川県 中1)
(京都府 小5)
(長野県 小6)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

ディック・ブルーナ
僕のデザインの原点。

もっと知りたいこの仕事人

どんな仕事?
取材・原稿作成:(c)学校ネット株式会社