仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

東京都に関連のある仕事人
1974年 生まれ 出身地 埼玉県
えいがかんとく映画監督
ピロキ
子供の頃の夢: 医師
クラブ活動(中学校): バスケットボール部 、卓球部
仕事内容
映画の映像を作る
自己紹介
おさなころから、ずっと医者を目指してきたのに何故なぜ映画えいが監督かんとくに。小さいころ、努力と根性こんじょうで育てられたせいか、今でもやると決めたことは絶対ぜったいにあきらめない性格せいかくです。休日は競馬にいきます。料理をつくることも得意です。

※このページに書いてある内容は取材日(2009年11月30日)時点のものです

映画えいがを「つくる」仕事

映画を「創る」仕事

ぼくの仕事は映画えいがつくることです。映画えいが監督かんとくは,ロケ(野外での撮影さつえい)で撮影さつえいするだけではなく,脚本きゃくほんを作るために脚本家きゃくほんか一緒いっしょ企画きかくを進めていき,プロデューサー(映画えいが製作せいさく責任者せきにんしゃ)と話し合って,キャスト(映画えいが出演しゅつえんする人たち)やスタッフ(映画えいが製作せいさくする人たち)をだれにするかも決めていきます。つまり,つくりたい映画えいがを「どんな内容ないようにして,それをだれ実現じつげんしていくか」ということを考える所からぼくの仕事は始まるのです。そして最終的に撮影さつえいしたものを上映じょうえいできるように仕上げるまで,監督かんとくとして映画えいがつくりに関わっていきます。作品によって様々さまざまですが,平均へいきんすると1日に脚本きゃくほん4ページ分の撮影さつえいができます。だいたい脚本きゃくほん1ページ分が映画えいがの約1分になる計算ですので,映画えいが1本分・約2時間120ページの脚本きゃくほん撮影さつえいするには30日が必要となります。しかし,天候が悪く撮影さつえいが進まないことや,思うような映像えいぞうれないこともあるので,1日に1つの場面だけしか撮影さつえいできないこともあります。

企画きかくから仕上げまで・・・

企画から仕上げまで・・・

脚本きゃくほん映画えいが設計図せっけいずになりますからとても重要です。そのため,図書館へ行って調べ,色々いろいろな人に会って話を聞く取材を行ないます。「脚本きゃくほん」とはあしの本と書きますから,あしを使ってよく調べることが大切ですね。次にプロデューサーと共に,脚本きゃくほんに合った予算を決定し,スタッフやキャストを選んでいきます。集められるスタッフは約100名。いよいよ撮影さつえい準備じゅんびに入ります。準備じゅんびでは,照明や美術びじゅつなど様々さまざまなチームに別れて,撮影さつえい場所や日時など細かいことを決めていきます。そして,クランク・イン(撮影さつえいの開始)。撮影さつえいは,映画えいがつくるために必要な要素ようそとしては2わりくらいに当たります。テレビ番組はビデオテープで撮影さつえいしますが,映画えいが基本きほん的にスクリーンで大きくうつすことが目的なので,フィルムで撮影さつえいします。撮影さつえい中は朝起きてすぐロケを始めるような感じです。太陽がのぼって,太陽がしずむまでが勝負です。基本きほん的な撮影さつえいスケジュールや段取だんどりを組んでいくのは助監督じょかんとくの仕事で,わたしも以前は担当たんとうしていましたよ。

正しいものがない

正しいものがない

みなに感動してもらえる映画えいがつくりたい,という思いはつねにあります。しかし,映画えいがつくりにはこうすれば良いという様な正解せいかいがありません。それは楽しくもありますが,とても大変なことです。より多くの人に受け入れられる作品を作りたいと思う反面はんめん,そのために中身がうすくなってしまわないように気を付けなければなりません。また,映画えいがの仕事は「離合集散りごうしゅうさん」といって,作品が決まったらスタッフが集合し,完成したら解散かいさんしています。作品ごとに「出会いと別れ」があるのです。そんな中,スタッフやキャストをまとめていくことは大変ですが,かれらに「この作品を良いものにするために,自分も良い仕事をしたい!」と思ってもらえるような「場づくりの演出えんしゅつ」,それも監督かんとくの仕事だと思っています。それから,自分の決定が映画えいがの完成に大きく影響えいきょうするので,決定には責任感せきにんかんを持ってのぞみます。すごくドキドキしますね。

関わった人の名前が残る

関わった人の名前が残る

映画えいがの終わりには必ず「エンドロール」が流れます。役者の名前から始まり,映画えいがに関わった全ての人の名前が流れる場面を,みなさんも見たことがあるかと思います。何十年っても名前がきざまれているということはすごいことだと思います。それはほこりにもなりますが,ヘタな仕事ができないというプレッシャーでもあります。映画えいがつくりはゆめを売る仕事ですので,みなさんにわたし達がつくった映画えいがを見て「勇気をもらった」「素晴すばらしかった」と喜んでもらえた時,それがやっていて良かったと思う瞬間しゅんかんです。

作品そのものが大切

作品そのものが大切

2003年に「らくだ銀座ぎんざ」という作品をつくった時に,全国巡回じゅんかい型ロードショーで各地を回り,愛媛えひめ県内では内子座うちこざ道後温泉どうごおんせんという場所で上映じょうえいをしていました。その翌年よくとし愛媛えひめ県に来た時にちょうど愛媛えひめ西条さいじょう市の合併がっぺい記念事業の募集ぼしゅうがあり,それならば「合併がっぺい記念として市民参加型で映画えいがつくりませんか?」という企画書きかくしょを出したところ選ばれました。西条さいじょう市の6000名をえる人達のチカラを結集させて映画えいがこいまち物語」をつくった経験けいけんは,ぼくにとってもわすれられない物になりました。ぼくにとって,関わった映画えいが・それぞれの作品がとても大切です。スタッフが多く喧嘩けんかになることもありますが,それはみなが作品つくりに真剣しんけんだという証拠しょうこです。おたがいの本気の気持ちをたしかめ合えるように,日々ひびきちんと話し合うようにしています。映画えいがが1本つくられていく中で,たくさんのかけがえのない思い出ができるんですよ。

自分の名前をきざみたい

自分の名前を刻みたい

おさなころから高校生までは,ずっと医者になりたいと思っていました。しかし,進路を決める高校2年の時に,なやみながらも「映画えいがの道」へ進むことを決意。中学の時に,ある1本のイタリアの映画えいがを見たことがきっかけで,人生は大きく変わったのです。「いつか自分もこんな映画えいがつくって,そこに自分の名前をきざめたら幸せだな」と・・・。大学4年からは見習いスタッフとして,黒澤くろさわ監督かんとくの下で働くチャンスを得ました。最初は仕事らしい仕事ができないので,エキストラ(通行人などをえんじる臨時りんじ出演者しゅつえんしゃ)に友人を連れていったり,スタッフの食事を作る手伝いなどをしたりしていました。100人ものエキストラを集めたこともあります。物事に興味きょうみを持つこと,人の話を良く聞くこと,本を読むこと,人に物を丁寧ていねいに伝えることをいつもわすれないように仕事をしています。

負けずぎら

負けず嫌い

父がきびしい人だったので,子どものころはよくおこられていましたが,真面目な子どもだったと思いますよ。学校では,委員をまかされても人にまかせてしまいおこられたこともあります。負けずぎらいで,トランプ・かるた・球技きゅうぎなど,どうすれば勝てるかコツをいつもさがしていました。祖母そぼから「人がている間に頑張がんばることが努力というものだ」と言われて,毎朝5時に起きて走ったり,そろばんの練習をしたり,習字を書いたり,庭の掃除そうじをしたりしてから学校に行っていました。継続けいぞくは力なりという言葉がありますが,毎日続けていたので体力もつき,字も上手になりました。今思うと,小さなころからそうやって頑張がんばってきたことが,現在げんざい役に立っている気がします。

やりたいと思ったことを実現じつげんする

やりたいと思ったことを実現する

先入観せんにゅうかん偏見へんけんで「できないだろう」と思ったことは,なかなか実現じつげんすることはできません。やっても意味がないだろうと決めつけないで,「まずやってみよう」と思うところから全ては始まります。そして思ったらすぐに行動にうつすことが大切ですね。ぼく普段ふだんから自分の周りの人達に「これがやりたい」ということをどんどん伝えていきます。アピールしておくことにより,協力してもらえることがあります。一人ではできなくても,みんなに協力してもらってできることが世の中にはたくさんあるのです。どうかどんなことでもあきらめずに,やりたいこと,自分の大切なことを見つけて下さい。そしてそれが見つかったら一生懸命いっしょうけんめいそれに向かって努力して下さいね。

ファンすべてを見る

(長崎県 小4)
(北海道 中1)
(神奈川県 中1)
(兵庫県 小6)
(東京都 小6)
(沖縄県 小4)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

上橋 菜穂子
日本が世界に誇るファンタジー作家です。リアルタイムで、しかも母国語で読める幸せを是非味わってほしい。いつか実写で映画化したい作品のひとつです。
村上 春樹
村上さんの本は10代に全て読みました。何度も何度も読み返し、好きな箇所をノートに書き写したりと、すごく影響を受けました。ミヒャエル・エンデの「モモ」に通じる世界観がたまらなく好きなのです。

もっと知りたいこの仕事人

どんな会社?
取材・原稿作成:西条市商工労政課 加藤、編集:(c)学校ネット株式会社