仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

石川県に関連のある仕事人
1974年 生まれ 出身地 石川県
新後
子供の頃の夢:
クラブ活動(中学校): テニス部
仕事内容
商品棚を塗装する
自己紹介

※このページに書いてある内容は取材日(2006年06月13日)時点のものです

プラスチックでつくった器などに色を塗(ぬ)っています。

プラスチックでつくった器などに色を塗(ぬ)っています。

プラスチックを()かしてカタチを作ったものを成形樹脂(じゅし)()んでいますが,その成型樹脂(じゅし)に色を()るのが(ぼく)の仕事です。身近にあるものだと学校の給食や病院の食事をのせるトレー,お(わん),お(ぼん)などです。昔はこういった器は,自然の原料から作られていました。形は木や土で作られ,表面に(うるし)()ばれる自然の木((うるし)の木)の(しる)樹液(じゅえき))から(つく)られている塗料(とりょう)()っていたのです。今では木や土の代わりに石油から作られる化学製品(せいひん)(プラスチックなど)が使われることが多くなり,塗料(とりょう)(うるし)からウレタンやアクリルなど化学塗料(とりょう)に変わりました。一つの色を()る他に,木材の木目模様(もよう)などを色で表現(ひょうげん)する(むずか)しい塗装(とそう)もあります。その場合は刷毛を使ってひとつひとつ手作業で()っていくんです。塗装(とそう)行程(こうてい)製品(せいひん)によって変わりますが2回~4回は作業があります。たとえば白い塗料(とりょう)()り,(かわ)いたら(みが)きをかけます。すると(みが)いた部分に模様(もよう)()を出す事ができるんです。

本物そっくりにできあがるとウレシイですね。

本物そっくりにできあがるとウレシイですね。

製品(せいひん)を作る時はお客さんから「こんな感じの物を作って」という依頼(いらい)がきます。お客さんが想像(そうぞう)した通りの風合いを出すために,当然最初は見本を作ってお客さんに確認(かくにん)してもらうんです。これまでに記憶(きおく)に残っている仕事の一つに,材木を火で()がしたような感じを,塗装(とそう)表現(ひょうげん)してほしいというものがありました。今までにやったことがない()り方だったので「こうやれば,こういう色がでる」ということがスグには想像(そうぞう)できませんでした。その時は実際(じっさい)焦げ目(こげめ)のついた材木を観察しながら,いろいろな塗料(とりょう)()り方を試して完成させたんです。絶対(ぜったい)にできないと思っていたので,できた時はスゴク(うれ)しかったですね。

必要な時は塗料(とりょう)を自分で作る事もあります。

必要な時は塗料(とりょう)を自分で作る事もあります。

むずかしい塗装(とそう)(たの)まれると最初に「できるかなぁ」という気持ちがわきますが,いろいろ試していると意外とできてしまうんです。色も「この色を塗料(とりょう)表現(ひょうげん)するのは(むずか)しいかなぁ」と感じても,自分であれこれと色を組み合わせて作っていくんです。ほぼ目指していた色になったところで,塗料(とりょう)を作る会社に「この色に合わせて作ってください」というお願いをします。何色をどれくらい()ぜるというような割合(わりあい)で作るというよりは,感覚や経験(けいけん)で作る事が多いかもしれません。

塗装(とそう)の仕上がりはどれも同じにします。

塗装(とそう)の仕上がりはどれも同じにします。

プラスチックの器の塗装(とそう)を100()作らなければいけない。そういう仕事の時は緊張(きんちょう)します。なぜなら,1()目に()ったものと100()目に()ったものに差がありすぎては,製品(せいひん)にならないからです。製品(せいひん)は1()ずつ手作業で()っていますから,どうしても最初に()ったものと最後に()ったものが(ちが)って見えてしまうことがあります。()かったり(うす)かったり。隙間(すきま)が空いてなければいけないのに()まってしまったとか。すべてを同じ仕上がりにするのは本当に(むずか)しいですね。だから,そういう時は見本をひとつ置いて,(たし)かめながら作るようにしています。

機械よりも手作業のほうがエライ!

機械よりも手作業のほうがエライ!

行程(こうてい)にもよりますが,一つの塗装(とそう)にかかる時間は3分くらいです。そのあと塗料(とりょう)乾燥(かんそう)させるので完成するまでに1()1時間くらいは()かります。機械でも作る事はできるんですが,機械では,たとえばまるでホンモノのような木目の模様(もよう)を作り出すことは(むずか)しいのです。機械がやるとただの縞模様(しまもよう)になってしまう。微妙(びみょう)に線の太さを変えたり,少しかすれさせたり・・・と,手作業で微妙(びみょう)にバランスをとっていくことで,まるでホンモノのような木目模様(もよう)が生まれるんです。また,機械は一度スタートさせると,一気に大量に仕上げますから,途中(とちゅう)()り方の調整がしづらいんです。たとえば100()()ってからやっぱり少し()り方を変えたい,と思った場合,また機械に()り方の指示(しじ)を出し直してから,100()全部を()り直さなければいけませんよね。でも手作業だとひとつずつ自分の目で(たし)かめながら()っていきますので,途中(とちゅう)()り方の調整がしやすい。100()()り直す,なんてことは無いですね。

プラスチックはスゴイんです。

プラスチックはスゴイんです。

冬のコンビニエンスストアにはレジの横に「おでん売場」ができますよね。じつは,「屋台のおでん屋さん」をイメージした,おでんを温める器(仕切りがたくさんあって,だし(じる)とおでんを煮込(にこ)んでおくもの)のふたと,屋台の屋根の塗装(とそう)をしたことがあるんですよ。普通(ふつう)は「おでん」を温める器のふたや,屋台の屋根には,(きり)という木材が使われるのですが,コンビニの店内でそれを使うと湯気や熱で(きり)が曲がったり反ったりします。でも,高温に強いプラスチックだと温度が120度でも曲がらないんです。そこでコンビにではプラスチックを使うことが決まり,次に見た目の雰囲気(ふんいき)を本物の(きり)に近づけるという事になったんです。(きり)そっくりに()ろうとしても,塗料(とりょう)混ぜ合(まぜあ)わせ方次第で黄色味が多かったり,赤味が多かったりという(ちが)いが出るので2,3種類の見本を出し,さらに,ベタっと()るのと,サっと()るのでも(ちが)いがあるので,刷毛のサンプルも見せました。

仕事の進め方は自分で決めます。

仕事の進め方は自分で決めます。

(ぼく)の仕事は朝6時前にスタートするんです。今日はこんな流れで作業をしようと決めてから仕事をします。(いそが)しい時は夜中の1時,2時まで働く事もありますが,自分の仕事は何もかも自分のペースで決めます。仕事の途中(とちゅう)に1時間だけ外出をしたら,その分仕事の終わる時間を長くするとか。製品(せいひん)を完成させる期日は絶対(ぜったい)に守ります。11月の半ばからクリスマスまではとにかく(いそが)しいです。(ぼく)はお(ぼん)を1日300~400()()っていますが,お(わん)を1日1000()も仕上げる人もいるそうです。

地元以外で自分の作品を見た時に感動。

地元以外で自分の作品を見た時に感動。

仕事をしていてよかったと思うのは()や色が綺麗(きれい)にできた時。それと,外食した時やスーパーマーケットへ買い物に行った時とか。特に外で自分の作ったものと出会った時は(うれ)しいですね。以前にもそういう瞬間(しゅんかん)がありました。クルマ出かけた(さい)に県外の高速道路にある飲食店に入ったのですが,そこで,自分の()ったものを見つけたんです。「ここで使われていたのかぁ」という気持ちになって,感動しました。友達にも,「これは(ぼく)()ったんだ」って自慢(じまん)しましたよ。

小さい頃(ころ)から父親の仕事は見ていました。

小さい頃(ころ)から父親の仕事は見ていました。

(ぼく)の家は自営業(じえいぎょう)なので,家は父親の仕事場でもありました。小さい(ころ)は「ちょっと(さわ)らせて」といっていらなくなった器に色を()って遊んでいましたね。そういう(ころ)があったから,いま,父親と同じ仕事をしているんだと思います。友だちと遊ぶ事も大好きでした。サッカーと,ローラースケートが流行っていてローラーホッケーをして遊びました。

仕事を教えてくれているのは僕(ぼく)の父親です。

仕事を教えてくれているのは僕(ぼく)の父親です。

()った時にあきらかに仕上がりが(そろ)ってない。そんな時は苦労します。おそらく手の使い方の加減(かげん)だと思いますが。その理由や疑問(ぎもん)を,その場で解決(かいけつ)しながら,やり直さないといけないんですが,それはやはり経験(けいけん)がないとできないですよね。そういう時は父親に何回も聞いて教えてもらいます。父親はこの仕事の大先輩(せんぱい)ですから。(ぼく)はまだ10年しか経験(けいけん)していませんが,おそらく父親や周りの先輩(せんぱい)は30年以上の経験(けいけん)を積んでいるはずです。木目の感じを塗装(とそう)表現(ひょうげん)しようとしても,まだまだ父親にはかないません。でも,(ぼく)が仕事を始めて3年目ぐらいに,父親が()ったものを見本に()ってみた事があるんですが,同じようにやっているつもりでも,なぜかできなくて。そこで,自分なりの考え方で()ってみたんです。そうしたら,その時に父親が「それでいいと」いってくれました。なんだか,父親から(はな)れて一人前になれたかなという気がしました。

自分が好きだと思っている仕事だから夢中(むちゅう)になれます。

自分が好きだと思っている仕事だから夢中(むちゅう)になれます。

いま仕事では,いろいろな()り方を研究しているところです。他の人が()ったものを見て「これはどんな()り方をしたんだ」っていうことを考えたり。やはり,仕事でも遊びでも好きなことをしたほうがいいですね。ひとつのことを深く追求した方が楽しいし,仕事も長くやっていると,いろいろな楽しさに出会えます。やはり,なんでもやり続けないと。楽しいと感じられるまでがんばるのが大事です。

ファンすべてを見る

(東京都 小4)
(北海道 小6)
(福岡県 小6)
(広島県 小6)
(沖縄県 大人)
(香川県 中2)
※ファン登録時の学年を表示しています
取材・原稿作成:(c)学校ネット株式会社(足利)