仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

神奈川県に関連のある仕事人
1995年 生まれ 出身地 神奈川県
つうしんのけんきゅうしゃ通信の研究者
外園ほかぞの 悠貴ゆうき
子供の頃の夢: 医師
クラブ活動(中学校): 水泳部
仕事内容
スマートフォンや携帯電話などの新しい通信技術の研究と開発。
自己紹介
意志が固く,無理のない計画を立てて確実に実行する性格です。また,何事も基礎を大事にします。休みの日はゴルフをやっていて,今の仕事と両立しながら,将来ゴルフの指導者になることも夢見ています。
出身高校
桐蔭学園中等教育学校
出身大学・専門学校
東京大学大学院 工学系研究科

※このページに書いてある内容は取材日(2020年04月06日)時点のものです

らしをささえる通信じゅつの研究

暮らしを支える通信技術の研究

スマートフォンやタブレットで音声や写真,動画などのさまざまなじょうほうを送ったり受け取ったりすることを「通信」と言いますが,わたしは,NTTドコモで,通信じゅつを研究する仕事をしています。
友だちや家族といつでもつながり,しんさいがい時にもてきせつじょうほうられる通信はわたしたちのらしに欠かせないものです。 その通信じゅつを使ってどのようなことができるのか,社会の課題をかいけつするためにどのような通信じゅつがあればよいのかを考えて研究することが,わたしの仕事です。

新しい通信じゅつ5Gで新しいサービスを生み出す

新しい通信技術5Gで新しいサービスを生み出す

わたしは今,5G(ファイブ・ジー)という新しい通信じゅつの使い方を考える研究をしています。5Gは2020年春から始まった新しい通信方式で,これまでの方式よりも,はなれた場所に一度にたくさんのじょうほうを,おくれることなくおくとどけることができます。

5Gを使うことで,病院が近くにない人や病院に通うことがむずかしい人が,スマートフォンやパソコンを通じて,ケガや病気のしょうじょうがある体の部位をせんめいぞうで送り,はなれた場所にいるしんさつを受けられるようになります。

また,たくにいながら,スポーツの試合を選手と同じ目線でることができたり,音楽のライブ会場の最前列にいるようなはくりょく満点のえいぞうや音楽を楽しんだり,これまでできなかった新しい体験,新しいけいけんができるようになります。

5Gで社会の課題をかいけつする

5Gで社会の課題を解決する

わたしが5Gを使って研究しているもののひとつが,「ぎょもうえんかくかん」です。これは,水の中をドローンでさつえいし,その様子をスマートフォンやパソコンでそうしながら自由に水の中の様子をかくにんできる,というものです。例えば,牡蠣かき(カキ)のようしょくなどでこの仕組みを使えば,あみを引き上げることなく,海の中がどのようなじょうたいになっているかがわかります。
また,わざわざ海に出なくても,はなれたところから水の中を見ることができるので,漁業をこうりつてきに行えるだけでなく,働き手不足のかいしょうにもつながるかもしれません。
ほかにも,5Gを使って,工場でこれまで人がやっていたことを無線で人がいなくてもできるようにするというプロジェクトなどもたんとうし,5Gを使って,どのようなサービスを生み出すことができるのかを研究しています。

いろいろな会社の人と協力して実験を進める

いろいろな会社の人と協力して実験を進める

ふだんの働き方は,パソコンで調べものをしたり,アイデアを考えて計画を立てたりするなど,デスクワークが中心です。5Gの使い方を考えるほかのぎょうや,社内のメンバーと打ち合わせをすることも多いですね。 また,NTTドコモの社内にある実験室でいろいろな実験をすることもあります。例えば,「電波暗室」というとくしゅな部屋で,新しい通信じゅつの使い方を実験することもあります。

一方で,たとえば,ぎょもうえんかくかんの実験では,牡蠣かきようしょくじょうや工場など,じっしょう実験を行っている場所にも足を運びます。じっさいげんで働いている人たちと話をすると,通信会社としてわたしたちが考えている課題と,げんの課題がまったくちがうこともよくあります。そういう一つひとつが新しい発見となり,とても勉強になりますね。 5Gのじゅつを社会で役立てていくには,関係する多くの人たちとの協力が欠かせません。

新しい未来をつくるワクワク感

新しい未来をつくるワクワク感

この仕事の一番のやりがいは,これまでになかったような未来を新しい通信じゅつでつくる,というワクワク感です。今では当たり前になっているスマートフォンのように,自分が研究している成果がみなさんの「10年後の当たり前」になると思うと,仕事にもやる気がわきます。

そして,5Gの次には,6Gというさらに新しい通信じゅつが待っています。6Gはまだどのようなものになるかはっきりしていませんが,海や空でも通信がつながって,飛行機や船の上からも自由に通信をつなげられるようにしたいと思っています。また,電池をほとんど使わない通信を目指しているので,しょうらい,「けいたい電話やスマートフォンをいちいちじゅうでんして使っていたの?」となるかもしれません。

このようにしょうらいの当たりまえを考えて,そのじつげんのためにさまざまな研究や実験をするのがわたしの仕事です。しかし,自分が研究していることやアイデアが,必ずしもじつげんするとはかぎりません。だからこそ,自分のやっていることが本当に社会で役立つものになるように,日々努力を重ねています。

社会をささえ,進化させる「通信」という仕事

社会を支え,進化させる「通信」という仕事

わたしが通信の仕事を目指すようになったのは,大学2年生のときに受けた「じょうほう」のじゅぎょうがきっかけでした。それまでは,ゲームに関心があったのですが,そのじゅぎょうを受けたことで,社会をささえ,大きく進化させる「通信」にきょうを持つようになりました。

大学院では,人に見えない速さで光をてんめつさせてじょうほうを送る実験などを行っていました。このじゅつは,例えば,スマートフォンのカメラを何かにかざすだけで,すぐにじょうほうを受け取ることができるといったサービスへおうようすることができます。

そんな「今までだれも体験したことのない最先端の通信」で,わたしたちの生活の「当たり前」を変える研究は,とても楽しかったですね。

「やればできる」を実感した中学受験

「やればできる」を実感した中学受験

小学生のときは勉強がだいきらいで,小学校6年の夏休み前まではほとんど勉強をしていませんでした。当然,せいせきもよくなかったのですが,そんなわたしに親がわたしてくれた1さつうすい参考書が,勉強をがんばるきっかけとなりました。

その本は,「かんたんなことをかえし勉強する」というないようで,とにかくそれだけをコツコツと続けてみたところ,それまでわからなかった問題が少しずつわかるようになり,勉強が楽しくなりました。 そして,自分からよくてきに勉強するようになった結果,希望していた学校にごうかくすることができました。このときの「やればできる」という成功体験が,その後の人生をささえる自信になっています。

勉強も部活も,ゲームも楽しんだ中高時代

勉強も部活も,ゲームも楽しんだ中高時代

わたしが入学した学校は中高いっかんこうで,全員がなんかん大学を目指すような進学校でした。また,勉強だけでなく部活動もさかんで,いそがしい中高時代でしたが,好きなゲームもやりたかったので,特に勉強はこうりつてきにやるように心がけていました。

試験や受験のとき以外は,勉強は学校で終わらせる,というのがわたしのやり方でした。毎日,1時間早く登校して予習や宿題をしたり,放課後も部活動のない日は図書室で勉強をしたりしていました。その方がダラダラせずに,かぎられた時間で勉強に集中できたと思います。
その分,家ではリラックスしてゲームを楽しむなど,メリハリのある生活をしていました。

やりたいことや目標,ゴールを決めたら,それをじつげんするための計画を立てて,それを一つひとつクリアしていくこと,それが大人になった今でも仕事に生かされていると思います。

好きなことにチャレンジして成功体験を

好きなことにチャレンジして成功体験を

通信会社であるNTTドコモでは,「どこでも,つながる」ということをとても大切にしています。そして,通信の力で,もっと便利な社会をつくっていきたいと考えています。

今は通信につながっていないモノも,これからどんどん通信につながって,もっと便利な世界がやってくるはずです。みなさんが使っているえんぴつやシャープペンシル,消しゴムなどにも通信のうがついて,自然と字がきれいに書けるようになる,ということもあるかもしれません。

じゅつの力で,みなさんが大人になったときに,ワクワクする新しい未来の社会をいっしょにつくっていけることを楽しみにしています。

そのためにも,みなさんにはかんたんなことでいいので「できた」と思える小さな成功体験を子どものうちからたくさんけいけんしてほしいですね。ゲームでもなんでもいいので,ぜひ自分の好きなことをどんどんやって,「やればできる」を実感してください。

ファンすべてを見る

(兵庫県 中1)
(愛媛県 中1)
(兵庫県 小6)
(北海道 小6)
(山口県 中1)
(福岡県 中1)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

るるてあ
精神的に辛くなることは誰にでもあります。そんなときに必要なのは誰かに肯定してもらうことです。この本を読めば,「朝起きる」「ご飯を食べる」といった日常生活から自分のことを肯定してもらった気分になります。私もこの本からパワーをもらい,嫌なことを忘れて毎日頑張れています!

もっと知りたいこの仕事人

NTTドコモのSDGsへの取り組み
取材・原稿作成:日経BP