仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

埼玉県に関連のある仕事人
1950年 生まれ 出身地 福岡県
けんせつくぎょう(けんせつがいしゃしゃいん)建設業(建設会社社員)
八丁堀同心はっちょうぼりどうしん
子供の頃の夢: 美術(びじゅつ)の先生
クラブ活動(中学校): 剣道部
仕事内容
サッカースタジアムを建設する
自己紹介
几帳面きちょうめん といい加減かげん さの混合こんごう ・サイクリング、もの作り(彫刻ちょうこく 粘土ねんど 細工等 )

※このページに書いてある内容は取材日(2006年07月11日)時点のものです

スタジアム建設は,一生にひとつできるかどうかの大仕事

スタジアム建設は,一生にひとつできるかどうかの大仕事

スタジアムをつくる。言葉でいうとなんだか簡単かんたん なようですが,実際じっさい には,建設けんせつ 会社にいる間でひとつできるかどうかという大きな仕事なんですよ。とても長い時間をかけて,ものすごい量の材料を使い,びっくりする位たくさんの人がかかわってつくられていくものなんです。わたし 埼玉さいたま スタジアム2002の建設けんせつ 現場げんば にいたのは,39ヶ月ですが,実は構想こうそう に約4年,設計せっけい に約3年,工事に約3年と,構想こうそう からから完成までには10年という時間がかかっています。材料の話をすると,例えば,コンクリートは30万トン,これは電車の車両545台分です。鉄筋てっきん は1万6000トンで,すべてをD10と ばれる太さ10ミリのものにしてつなげてみると,地球2つと月の直径を足した長さになり,鉄骨てっこつ は10,600トンでジャンボ機の35機分になります。そして,現場げんば で工事にたずさわった人の数は,のべ40万人。もう,ちょっと想像そうぞう がつきませんよね。

設計会社がつくるのは,設計図。建設会社がつくるのは,実際の建物。

設計会社がつくるのは,設計図。建設会社がつくるのは,実際の建物。

2002年に日本と韓国かんこく 開催かいさい されたWはい に向けて,埼玉さいたま スタジアム2OO2をつくろうと決めたのは,埼玉さいたま 県の人たちです。その決定をうけてから,どんなスタジアムにしようかと,設計せっけい 会社の人が設計図せっけいず をかきました。その後で,実際じっさい に建物を建てていく工事を担当たんとう したのが,わたし たち建設けんせつ 会社です。

どんなつくり方をすれば,設計図どおりの建物ができるか

どんなつくり方をすれば,設計図どおりの建物ができるか

設計図せっけいず の通りにつくればスタジアムが出来上がるのかといえば,そういうものでもありません。例えば,埼玉さいたま スタジアムの屋根は,ちゅう いているように見える,白鷺しらさぎ という鳥の羽をイメージした大屋根ですが,設計図せっけいず では4本の柱だけでささ えられた完成図がかかれています。でも,いきなりちゅう いたような屋根をつくることはできません。だからまず,何本ものかり もう けた鉄骨てっこつ 柱を立てておいて,その上で少しずつ屋根を組み立て,出来上がった後に組み立て用につくった鉄骨てっこつ 柱を取り外すという方法を考えました。どんな順番で,どんな組み立て方をすれば,設計図せっけいず にかかれたとおりの建物をつくれるのか。これを考えるのも,建設けんせつ 会社の仕事です。

工事現場の「かんとく」です

工事現場の「かんとく」です

また,工事を担当たんとう するといっても,建設けんせつ 会社の社員が,クレーンを動かしたり,屋根にまくをはったりという実際じっさい の作業をするわけではありません。鉄骨てっこつ をつくる会社,それを組み立てる「とび」,スタンドの椅子いす を作る会社,それを組み立てる人,電気工事をする人など,その道のプロにお願いをして,それぞれの作業をしてもらうのです。では,建設けんせつ 会社の社員は何をするのでしょう? むずかしい言葉でいうと「工事管理」という仕事になります。高い品質ひんしつ のものがつくれているか?決められた工事予算通りにできているか? 計画通りに工程こうてい が進んでいるか? 工事をする人たちが安心して安全に工事ができているか? まわりの環境かんきょう をよごしていないか?などをチェックをする。まさに,工事現場げんば の「かんとく」です。

思ったとおりにできないこともある

思ったとおりにできないこともある

工事をしていく中では,いろいろと大変なこともあります。工事現場げんば は屋外ですから,雨や風,暑さや寒さもつらいといえばつらい。それから,思ったとおりにできないということもよくあります。例えば,スタジアムのいす。しば の緑色を引き立たせるために,いすの色は い青と決められていました。でも,いわれたとおりの色でいすをつくると,いすの材料がよわくなることが分かったのです。どうしたらいいのか分からないまま,時間だけがすぎていきました。

できないときは,ちょっとやり方を変えてみる

できないときは,ちょっとやり方を変えてみる

でも,解決策かいけつさく は意外なところにありました。サンプルの小さな板ではなくて,実際じっさい のいすを,少しうすい青でつくって現場げんば で組み立ててみると……たくさんのいすが集まることで,不思議なことに, い青色に見えたのです。「できない」と思っても,ちょっとやり方を変えてみると,ふっと解決かいけつ したりする。こんなことは,モノづくりの現場げんば ではよく起こります。そして,こういうところもまた,モノづくりの面白さなのかもしれません。

形に残る仕事です

形に残る仕事です

モノをつくることは,子どものころから好きでした。絵をかくのも好きで,いつかは美術びじゅつ に関係する仕事ができたらいいなとは思っていたんです。それが,建築けんちく の仕事をするようになって30数年。今でも,新鮮しんせん な気持ちで,この仕事を楽しんでいます。同じ現場げんば は二度とないし,同じ建物をもういちどつくることもない。だから,あきるということがないのです。そして,なにより形に残る仕事です。子どもたちに「これがお父さんのつくった建物だよ」と見せてあげることもできるのです。

夢をかなえるヒケツは,強く強く思い続けること

夢をかなえるヒケツは,強く強く思い続けること

わたし には今でもゆめ があります。でも,簡単かんたん には口に出しません。頭の中で「やりたい! やりたい! やりたい!」と強く強く思い続けることが,大切だと思っているからです。強い思いがあれば,自然と行動を起こすことができる。がまんをしなくちゃいけないときも,もちろんあるでしょう。でも,強い思いがあれば,そのがまんもできるのです。だから,とにかく強く思い続けること。これが,ゆめ をかなえるヒケツだと思いますよ。

ファンすべてを見る

(奈良県 小6)
(埼玉県 小6)
(北海道 中2)
(香川県 小6)
(熊本県 小4)
(滋賀県 小6)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

有名画家の作品を鑑賞(かんしょう)できると共に当時の歴史と画家の人となりが分かる。

もっと知りたいこの仕事人

どんな仕事?
どんな会社?
取材・原稿作成:(c)学校ネット株式会社(小林)