仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

愛媛県に関連のある仕事人
1963年 生まれ 出身地 愛媛県
せいがくか声楽家
imaいま
子供の頃の夢: 音大へ行って歌を歌うこと
クラブ活動(中学校): 合唱部
仕事内容
オペラ公演や学校・施設で歌を歌う
自己紹介
小さなころから歌う事が好きで、まどを開けて外に向かってよく歌っていたそうです。明るい性格せいかくでけっこう頑固がんこです。感情かんじょう起伏きふくはげしい(?)かな。

※このページに書いてある内容は取材日(2009年12月08日)時点のものです

歌を歌う

歌を歌う

わたしの仕事はお客さんの前で歌を歌うことです。小・中学校,病院,養護ようご施設しせつ,老人施設しせつ,パーティー,公演こうえん会など色々いろいろな行事で歌っています。春と秋に行事や公演こうえんが多くあります。学校や施設しせつから依頼いらいされることが多く,趣旨しゅしや時間が合えば参加させていただいています。「心にひびけ日本の歌」と題して,愛媛えひめ県内の小学校もよく訪問ほうもんしています。声楽指導しどうや合唱の指導しどうに行くこともあります。依頼いらいがあればいつでも歌を歌えるように,毎週レッスンを受けています。また,子ども達にピアノも教えているんですよ。その他に,オペラを公演こうえんする「四国二期会」という団体だんたい所属しょぞくして,岡山おかやま,松山,西条さいじょうなど中国・四国で活動しています。オペラは自分を成長させるために大事にしています。例えば,オペラに合わせて語学の勉強もしているんですよ。

勉強と練習

勉強と練習

オペラ公演こうえんがある場合,半年位前に役をいただき,音取りや役のキャラクターについて調べ,背景はいけいにある歴史の勉強や,言葉がちがう時は語学の勉強をします。そして,楽譜がくふを読むこと,歌詞かしを読むこと,歌詞かしの意味を調べること,演技えんぎや動きの確認かくにんなど様々さまざま準備じゅんびをします。楽譜がくふの中にある感情かんじょう状況じょうきょうなどを読み取らなければいけません。公演こうえんの3ヶ月前からは演出家えんしゅつか指揮者しきしゃ指導しどうを受けて練習します。2日位前からは衣装いしょうを着て,本番と同じように通し稽古けいこをします。稽古けいこをしながら毎日のように舞台ぶたいに立つこともあれば,1ヶ月公演こうえんがない時もあり,仕事のスケジュールは変動的です。その中でも,毎日2時間くらいの練習を続けることが目標です。土日は稽古けいこ公演こうえんの本番が多いです。学校や施設しせつで歌う時は,自分で歌について説明してから歌います。自分で説明するのもれるまでは大変なので,勉強することは大切だなぁと思います。

体調管理

体調管理

声楽家にとって,体調管理はとても大切です。有難ありがたいことに,わたしは今まで体調不良で公演こうえんを欠席したことはありません。でも,油断ゆだんすると声の調子が悪くなったり,風邪かぜを引いたりするので,外出する時はマスクをしたり,人ごみへの外出はなるべくけたり,外出後の手洗てあらいやうがいなどにはとても気をつけています。また,舞台ぶたいに立つ時は,お客さんからの見え方を意識いしきして,立ち方や歩く姿勢しせいなどを考えています。ホールによって,天井てんじょうの高さやお客さんとの距離きょり,声のひびき方が変わってきます。お客さんに心地よく聞いていただけるようにバランスを考えて歌っています。人それぞれ感じ方がちがうので,きちんと自分の意志いしが伝わるように,いつも伝え方を考えながら練習に取り組んでいます。

共演者きょうえんしゃ一緒いっしょ舞台ぶたいを作る

共演者と一緒に舞台を作る

施設しせつや学校を訪問ほうもんして歌う時は一人ですが,オペラ公演こうえんなどはたくさんのスタッフと共演者きょうえんしゃがいます。かれらと一緒いっしょに一つの舞台ぶたいを作っていくことはとてもやりがいを感じます。また,温かい拍手はくしゅいただいた時やお客さんの笑顔が見えた時は,本当にやっていて良かったと思う瞬間しゅんかんです。自分の好きなことができて,聞いてくださる方もいることは幸せだと思います。きびしいことを言われることもありますが,次につなげていけるように練習していきたいと思います。

「言葉」「詩」

「言葉」「詩」

仕事をする上では「言葉」を大事にしています。わたしは「うれしい」という思いを伝えているつもりでも,中には「悲しい」という風に伝わっている人もいます。むずかしいですね。たくさんのお客さんがいるので,全ての人に合わせることはできませんが,一人でも多くの方が満足してくださる時間を一緒いっしょごせたらいいなと思います。また,日本語がしっかりと伝わるように,言葉の終わりまで発音するようにしています。オペラは外国語が多いので,正確せいかくな発音をして,喜怒きど哀楽あいらくがお客さんに分かるように表現ひょうげんできるように心がけています。基本きほん的に目線は上に向け,遠くの方を見るようにして,はしからはし,前から後ろ,全てのお客さんに音楽をとどけられるようにしています。舞台ぶたいの上では,ハプニングが起きても臨機応変りんきおうへん対応たいおうすることが必要です。

歌が好き!

歌が好き!

小学校の時に,音楽の先生と出会ったことがこの仕事をする大きなきっかけになりました。歌が好きで大学では声楽科に入ったので,自然とクラシック音楽をたくさん聞いていました。音楽の基本きほんである,歌を歌うという環境かんきょうで音楽を学ぶことができたことはとても有難ありがたいことです。大学で勉強はしましたが,大学を卒業してからの方が教えられることはたくさんありました。小さいころからずっと「声」を使う仕事にきたいと思っていましたが,大人になってもそのゆめが変わることはありませんでしたね。

活発な子どもでした

活発な子どもでした

親からは,わたしが2階のまどを開けて,大きな声で外に向かって歌っていたと聞かされました。小さいころの写真は歌っている写真ばかりです。運動も好きだったし,負けずぎらいな所もあり,いつも友達と一緒いっしょに遊んでいる活発で明るい子どもでした。中学生の時には,ギターをきながら歌っていました。宝塚たからづか歌劇団かげきだんが好きで,おどったり,歌ったり,一人芝居しばいをよくしていました(笑)。今のわたしの原点かもしれません。本を読むことも好きで童話をたくさん読みました。たくさん好きなことがあったんですよ。

自分一人じゃない

自分一人じゃない

色々いろいろな人に挨拶あいさつなどのコミュニケーションを積極的にして,人とのつながりを大切にしてしいです。自分一人ではできないことがあります。いつもささえてもらっていることをわすれないで下さい。助けてくれる人がいるし,応援おうえんしてくれる人もいます。そして,喜んでくれる人もいるし,おこってくれる人もいます。これは,すごく幸せなことですよね。また,自分の言いたいことを分かってもらえるように伝えられる人になって下さい。失敗しながら,反省して次につなげてください。練習や稽古けいこは地味でコツコツしなければいけません。でもこの積み重ねがゆめかなえてくれるということを覚えておいて下さい。

ファンすべてを見る

(群馬県 小4)
(長野県 中1)
(山口県 小6)
(北海道 小6)
(東京都 小6)
(島根県 中1)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

ウォルター・ウィック(訳:糸井重里)
見てるだけで楽しくて、頭や体が疲れた時、夢中になって探して(?)結果違う意味で疲れます(笑)
関孝 弘/ラーゴ・マリアンジェラ-
難しい楽語も題のとおり納得!楽しみながら新しい発見があります。
取材・原稿作成:西条市産業振興課 加藤、編集:(c)学校ネット株式会社