仕事人

社会にはいろいろな仕事があるよ。気になる仕事や仕事人をたくさん見つけよう!

岡山県に関連のある仕事人
1954年 生まれ 出身地 岡山県
あさの あつこ
子供の頃の夢: 小説家
クラブ活動(中学校): なし
仕事内容
読者の心に深い印象を残す文章,物語を書く。
自己紹介
人っておもしろい。好きな人でもきらいな人でも,どっちでもない人でも,「この人は,どうしてこうなんだろう」と観察したり,考えるのが好きです。それが高じて作家になりました。
出身大学・専門学校

※このページに書いてある内容は取材日(2017年05月30日)時点のものです

読者の世界をほんの少し広げる手伝いがしたい

読者の世界をほんの少し広げる手伝いがしたい

この世の中には,無数の世界があって,無数の人が住んでいます。それを知ったとき,自分がじこもっている世界だけがすべてではないと分かったときに,人は自分のじた世界から前に出られるのではないかと思います。あるいは,ほっと一息つけると思います。それを,自分がけいけんするよりも,人に聞いたりするよりもかんたんに教えてくれるのが本(物語,小説)だと,わたしは思っています。
わたしは,自分の中にいる「人」を書きたくて物語を書いています。わたしがとらえた人間というものを見てもらいたい,という気持ちが強くあります。わたしの本を読んだ人の中で一人でもいいから,わたしがとらえた人間を本の中からそうぞうして「生きた人間」を感じてくれたら,とてもうれしく思います。「そうか,こういう人がいるのか」「こういう世界があるのか」と思ってくれたら,そして本を読む前よりほんの少し,読者の内面がゆたかになるお手伝いができたら,とてもうれしくてほこらしいと思います。

そくただしい生活の中で毎日のしつぴつが理想,だけど……

規則正しい生活の中で毎日の執筆が理想,だけど……

何か特別な用事がないかぎり,土日をふくめた毎日,朝は10時から,夕方5時まで,しつぴつ部屋でパソコンに向かっています。たまにゆうはんが終わったあと,8時ごろから書くこともありますが,昼間より頭が働かないので,ネットニュースを見てしまったりしてあまりはかどりません。夜中でないと書けない作家さんもいるので,しつぴつスタイルは人それぞれです。
今はもう自分のペースでしつぴつしていますが,わかいときは家事や家業をゆうせんせざるを得ず,とくに子どもが小さいときは,学校から帰ってきたらもう仕事はできませんでした。「家族がいなければ,子どもがいなければもう少し書けたのに」と思ったこともありますが,それはうそで,やっぱりどんなじようきようでも書ける人がプロになるのだ,ということがわかりました。

自分の中にいる「人」を書くことで物語をつくる

自分の中にいる「人」を書くことで物語をつくる

そうさくの方法は十人十色,作家さんそれぞれの方法があって,こういう書き方が正しいという答えはありませんが,わたしの場合は,書きたい「人」が見えてきた時点で書き出します。そのため,物語のプロット(こうせい)はいつさい考えません。
書きたい人がかびがってくると,その人の周りが見えてくるんです。たとえば,その人がの商人なのか,げんだいの中学生なのかで周りの風景はちがってきますし,他の大事な人物も見えてきます。主人公とはいけい,その周囲の人たちが見え出したあたりから書き出します。
わたしはプロットをあらかじめ立ててしまうと,話をせまいところにんでしまいがちです。作家さんによってはきちんとプロットを立てることで,完成度を上げている場合もあります。わたしの場合は,何が起こるか分からない,というところで書いていくほうが,物語が広がりをもつように感じています。
『バッテリー』を書いたときも,主人公,原田たくみが最初にかびがってきました。かれかんだとき,かれせいかくでは中学校ではなかなかびられないな,と思ったんです。そうしたら,相手のながくらごうという少年がかび,せいという弟がかび,そうやって仲間や家族ができてきて,物語が始まったのです。

人を知るために観察し,そうぞうする力をつけてほしい

人を知るために観察し,想像する力をつけてほしい

わたしおかやまけんのいなかで生まれ育ちました。が小さな食堂をしていたので,日々そこでいろんな人を見てきました。小さなおんせんまちの食堂なので有名人は来ないのですが,ヌードダンサーのお姉さんや芸者のおかみさん,きんりんの農家のおじさんなどが,何百円かにぎりしめて,食べに来るんですね。ふくめていろんな人を見て思ったのが,人って一つの鏡だけで見てはいけないな,いろんな種類の人がいるんだな,ということでした。
りつな人,成功した人の様子は,何もしなくともじようほうが入ってくるのですが,そうじゃない大半の人は,広く知られることなく一生を終えていきます。そういう人が小さなおんせんまちにはいっぱいいたので,その人たちを見ているのがわたしにはすごくおもしろかったんです。そしてその体験は,今わたしがものを書いている上でざいさんになっています。
人に対するきようを持ち続けることは,小説家になりたい人には必要ですし,そうでない人にとっても人生をかくじつゆたかにします。なるべく人と話をしてみる,あるいは人をながめることをしてみてください。たとえば友達と駅で待ち合わせをして,友達が15分おくれてきたとしたら,その15分の間にう人を見てみましょう。子どもが泣きながらお母さんについていっている,転んだんだろうか,おこられたんだろうか,お母さんはどんな人だろうかとか,そうぞうりよくを働かせてみてください。そうぞうりよくは使えば使うほど力をつけてきます。そうしたら,友達がおくれてきてくれた15分がとても大切な時間になりますよ。

本は人を知り,自分を知るためのゆうこうしゆだん

本は人を知り,自分を知るための有効な手段

インターネットが発達しているげんざいじようほうを取り入れ,それをうまくせんたくして使う力は育っていくでしょう。しかし,じようほうまわされてしまって本当のことが見えなくなり,自分を見失って,まよったりすることもあると思うんです。じようほうまわされないために必要なことは,「自分を知っていくこと」だとわたしは思っています。そして自分を知るためには,他の人を知ることが必要です。
そのためには,じようほうやニュースを取り入れつつ,その一方でネットではできないいとなみをすることが大事だと思います。それはじつさいに人と会ったり,音楽や運動などをしてもいいのですが,身近にできるよい方法の1つが本を読むことです。たとえば文庫本が1さつあったら,その1さつの中に人ひとりの人生がまっています。人ひとりの人生と付き合おうと思うと,ものすごいエネルギーと時間をついやす必要がありますし,わたしたちがじつさいに付き合っていける人の人生って,どんなに飛び回っても数えるほどしかありません。それを本が代わって教えてくれます。
その人は,あなたにとってかいな,いやな人かもしれないし,すごくいとおしい人かもしれないし,何かちょっと気になるていの人かもしれない。自分を重ね合わせる人かもしれない。いろんな人がいろんなふうに生きているということを知ることができるのは,小説家になりたい人はもちろん,そうでない人でも,これからますます大事になっていくと思います。

小説家になるために必要なことは?

小説家になるために必要なことは?

小説家になるには,3つのことを続けているとのうせいが高まります。まずは,たくさん読んでたくさん書くということが大事です。読むことの大切さはこれまでお伝えしてきました。
書くというと,ハードルが高いように思うかもしれませんが,最初から物語を書かなくていいのです。日記でも何でもいいので,自分の思いをつづり続けることが大切です。
書く力はきんにくトレーニングといっしょで,毎日きたえていると,ある一定の力は必ずついてきます。たとえば今日げん稿こう用紙3まい書いたら,書かなかった昨日よりもかくじつに力はついています。文章がうまくなるためには,読んで,言葉を覚えて,それを使うことが大切です。書くことによって,自分の気持ちもリアルに動きますし,言葉も覚えます。
しかし,それはある一定までのことです。その一線をすためにはいろいろなようが必要ですが,わたしが言えるのは,書きたいというよくが重要だということです。本当に作家になりたいという人は,親にみとめられるからでも,先生にほめられるからでもなく,書きたいから書き続けます。その書きたいというよくぼうが,一線をすひとつの原動力になります。
そして何度も言いますが,3つめは,人に対するきようを持ち続けることです。これらのことを続けることが大切ですが,できなければちゆうでやめてしまってもいいし,また始めてもいいんです。それまでやってきたことは小説家にならなくても力になっているし,しようらいあなた自身を助けてくれます。

読書よりもまんが好きだった子どものころ

読書よりも漫画が好きだった子どもの頃

わたし自身は小さいころは本を読む子ではなく,むしろまんのほうが好きで,いたり読んだりしていました。あるいは外で遊んだり,の食堂でいろんな人を見ているほうが好きな子どもでした。そのため,小学生のころまんになりたかったんです。づかおさとかいしもりしようろうとかあかつかなどが出てきたまんの黄金時代で,わたしだけでなくみんながちゆうになっていました。とはいえ,絵がそんなにえがけなかったのでわたしには無理だということは,小学校高学年からわかっていました。さらに,わたしまんを書きたいのではなくて,ストーリーを考えるのが好きだったんだということに気がついたのも,そのころでした。
中学校に入ってから本をよく読むようになるのですが,海外ミステリー,コナン・ドイルやアガサ・クリスティー,エラリー・クイーンなどの,今では古典とばれるものにちゆうになりました。中学生になってから読書に目覚めたのは,小説家としてはおそいほうかもしれません。しかしそのとき,読むだけではなく,ものを書く人になりたいと思いました。

小説家になりたい,あるいは自分の人生をゆたかにしたい人へ

小説家になりたい,あるいは自分の人生を豊かにしたい人へ

読んだり書いたりすることが好きだということは,あなたの知らないうちにあなたのささえになっています。あなたが物語を書くことで,だれかをささえられることがあるかもしれません。それは生き方としてはとてもステキなことだと思います。
ただ,小説家という仕事はとくしゆな仕事で,せんぎようで生計を立てられる人はもともと少ないし,しゆつぱんきようげんざいではさらにこんなんです。それでも小説家になろうと思ったら,手にしよくをつけておいてください。ものを書く仕事は,あきらめさえしなければねんれいは関係ありません。
また,人に対してきようがあるということは,小説家になるということよりも大切で,これから先のあなたの日々をおもしろいものにしてくれます。そしてあなた自身が,おもしろくてりよくてきな人になれることでしょう。好きな人はもちろん,きらいな人でもそうでない人でも,「この人はこんな人」と最初から線引きせず,先入観をもたずに,観察して,積極的にかかわってみてください。

ファンすべてを見る

(神奈川県 小6)
(大阪府 小6)
(京都府 中1)
(茨城県 大人)
(沖縄県 小6)
(岡山県 小6)
※ファン登録時の学年を表示しています

私のおすすめ本

アーネスト・T・シートン
小学校を卒業するちょっと前くらいから本をよく読むようになりました。私は動物が大好きだったので,はじめて夢中になったのがシートン動物記のシリーズです。とくに『おおかみ王ロボ』は,厳しい自然の中で生きるおおかみたちの誇り高さ,哀れさ,人間の優しさと残酷さを味わい,読みながらぼろぼろ泣きました。
コナン・ドイル
中学校に入ってから本格的に本を読み始めるのですが,そのきっかけはシャーロック・ホームズシリーズでした。とくにこの中編はめちゃくちゃおもしろくて,それから他のホームズシリーズを読み,さらにエラリー・クイーン,アガサ・クリスティーなどの海外の作品を読むようになり,徐々に読書の幅が広がっていきました。
取材・原稿作成:東京書籍株式会社